はじめまして #
「basic_python」は、プログラミング未経験の方が 今日 から Python に触れられるように設計した伴走コースです。環境づくりから最初のプログラム、条件分岐までを 小さなゴール に分解して進めます。
迷ったらこのページに戻り、現在地と次のステップを確認しましょう。全体像が分かるだけで学習がぐっと楽になります。
進め方のサマリ #
| ステップ | 目的 | 所要時間目安 |
|---|---|---|
| 00 イントロダクション | 学び方と環境を整える | 30〜45 分 |
| 01 基本文法 | 「値を扱う」感覚をつかむ | 1.0〜1.5 時間 |
| 02 条件分岐と繰り返し | 流れをコントロールする | 1.5〜2.0 時間 |
| 03 データ構造と関数 | 情報をまとめ、処理を部品化する | 2.0〜3.0 時間 |
各ステップの最後には「試してみよう」「練習問題」を用意しています。解答ボタンを押すと模範解答が見られるので、答え合わせの不安を減らしながら進めましょう。
ロードマップ(どこに向かうの?) #
graph LR A[まず整える<br>環境と学び方] --> B[価値を生む土台<br>基本文法] B --> C[分岐と繰り返し<br>動きを付ける] C --> D[データ構造/関数化<br>まとまりを作る] D --> E[ライブラリ応用<br>分析・自動化] E --> F[小さなプロジェクトを完成] classDef done fill:#bfdbfe,color:#1f2937; classDef focus fill:#2563eb,color:#fff,font-weight:700; class A,B focus;
さあ、まずは00 イントロダクションからスタートしましょう。ほんの少しずつ進めるだけで、Python が身近なツールに変わります。