相関係数

相関係数とは、2つのデータまたは確率変数の間にある線形な関係の強弱を測る指標である。 出典: 相関係数 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

二つの変数の間に直線的な形の傾向変化があるかどうかを確認することができる指標であり、式で表すと以下のようになります。

$ \frac{\Sigma_{i=1}^N (x_i - \bar{x})(y_i - \bar{y})}{\sqrt{\Sigma_{i=1}^N(x_i - \bar{x})^2 \Sigma_{i=1}^N(y_i - \bar{y})^2 }} $

以下のような性質があります。

  • −1 以上 1 以下の値をとる
  • 相関係数が1に近いならば、$x$が増加 → $y$も増加
  • $x, y$を低数倍しても相関係数の値は変化しない

二つの数値列の相関係数を計算

import numpy as np

np.random.seed(777)  # 乱数を固定するため
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np

x = [xi + np.random.rand() for xi in np.linspace(0, 100, 40)]
y = [yi + np.random.rand() for yi in np.linspace(1, 50, 40)]

plt.figure(figsize=(5, 5))
plt.scatter(x, y)
plt.show()

coef = np.corrcoef(x, y)
print(coef)

png

[[1.         0.99979848]
 [0.99979848 1.        ]]

複数の変数の間の相関係数をまとめて計算

import seaborn as sns

df = sns.load_dataset("iris")
df.head()

sepal_lengthsepal_widthpetal_lengthpetal_widthspecies
05.13.51.40.2setosa
14.93.01.40.2setosa
24.73.21.30.2setosa
34.63.11.50.2setosa
45.03.61.40.2setosa

全ての変数間の相関係数を確認する

irisデータセットを使って、変数間の相関を見てみます。

df.corr().style.background_gradient(cmap="YlOrRd")
 sepal_lengthsepal_widthpetal_lengthpetal_width
sepal_length1.000000-0.1175700.8717540.817941
sepal_width-0.1175701.000000-0.428440-0.366126
petal_length0.871754-0.4284401.0000000.962865
petal_width0.817941-0.3661260.9628651.000000

ヒートマップだとどこが最も相関が高いか見づらいです。sepal_length と相関が高い変数はどれか、棒グラフで確認します。

df.corr()["sepal_length"].plot.bar(grid=True, ylabel="corr")
<AxesSubplot:ylabel='corr'>

png

相関係数が低い場合

相関係数が低い場合のデータ分布を確認し、変数間に関係がある場合でも相関係数が低くなる可能性があることを確認します。

n_samples = 1000

plt.figure(figsize=(12, 12))
for i, ci in enumerate(np.linspace(-1, 1, 16)):
    ci = np.round(ci, 4)

    mean = np.array([0, 0])
    cov = np.array([[1, ci], [ci, 1]])

    v1, v2 = np.random.multivariate_normal(mean, cov, size=n_samples).T

    plt.subplot(4, 4, i + 1)
    plt.plot(v1, v2, "x")
    plt.title(f"r={ci}")

plt.tight_layout()
plt.show()

png

相関係数が低くても、変数の間に関係があるケースもあります。 そのような例を簡単にですが作ってみます。

import japanize_matplotlib
from sklearn import datasets

japanize_matplotlib.japanize()

n_samples = 1000
circle, _ = datasets.make_circles(n_samples=n_samples, factor=0.1, noise=0.05)
moon, _ = datasets.make_moons(n_samples=n_samples, noise=0.05)

corr_circle = np.round(np.corrcoef(circle[:, 0], circle[:, 1])[1, 0], 4)
plt.title(f"相関係数={corr_circle}", fontsize=23)
plt.scatter(circle[:, 0], circle[:, 1])
plt.show()

corr_moon = np.round(np.corrcoef(moon[:, 0], moon[:, 1])[1, 0], 4)
plt.title(f"相関係数={corr_moon}", fontsize=23)
plt.scatter(moon[:, 0], moon[:, 1])
plt.show()

png

png

コメント欄

※コメントは承認後に表示されます。個人情報は入力しないようにお願いします。